2011年5月30日月曜日

IT革命

IT革命
記憶容量
情報処理能力
伝送容量

これらのコストが劇的に安くなったことでIT革命となった

おかげで、大半のユーザーは無料、一部ユーザーのみ課金というモデルでもビジネスができるわけだが、このビジネスが成り立つためには、莫大なオーディエンスが集められることが大前提になっている

しかも課金って、供給者側の論理である。
オーディエンスからすればコストでしかない。

メーター方式・・・一定のPV以上のユーザーに課金




90年代のテクノロジー
ヒストリーチャンネル

1995年7月17日ジェフ・ベゾスがamazon.com開店
100万種類以上の書籍、45カ国以上に販売
初年度売上1500万$
99年ネバダ州の物流センターオープン 全長29kmのベルトコンベアー 毎秒24品目が出荷
アメリカ国内の物流センター現在27カ所


インターネット
1969年 4台のマシンを56kで接続
1990年 31万3千台

ティム・バーナーズ・リー(CERNで働いてた)
original web server
original web browser called World Wide Web
first web page

1991年8月6日wwwを一般公開

URL Uniform Resource Locator

現在のルーター
1秒に92テラバイトの情報伝送が可能(1969年の20億倍)

World Internet Usage
Asia 37%
Europe 27%
North America 19%(United States 70%)

2007年2月までにインターネットを使った人
10億人を突破


first search engine was Archie in 1990

1998年のGoogle(9月設立)
2500万ページが登録(現在は数十億ページ)

1googol=10^100

1998年暮れのGoogle検索数
1日1万件、2年後には1億件に


1996年
アメリカではEメールがコミュニケーションの手段として電話や郵便を上回る

ノートパソコンの原型
Osborne1 1981 $1800
ブラウン管12.7cm 50字×24行表示 画像表示不可
重さ11kg以上

PowerBook170 1991 $4600


スマフォ
IBM Simon 1993 $900

BlackBerry first available January 1999


AIBO
Artificial Intelligence Bot 相棒(pal)$2500
8MB(=72 color digital photos)
1999年6月 発売開始20分で3000匹が売り切れ
年末までに6万匹を製造、販売
20通りの動き方ができる

Tamagotchi
1997年アメリカで爆発的人気
ピーク時には世界で4000万個販売

Furby 35$
1998年発売
よく聞こえる言葉を真似するという誤解が生まれた

1999年1月13日、National Security Agencyはファービー持ち込みを禁止
90年終わりまでに1500万個売れた
電動モーター1個で動く設計
MPUはアポロ計画の宇宙船の4倍


George Foreman GRILL
1995年発売 $39
Salton社
12年で9000万個販売 売上50億$

DVD
1995年12月発売
Spiral track of data=7.5miles(12km)

TiVo Digital Video Recorder
1999年3月
2000年末までにアメリカの15万世帯に普及
現在100万世帯以上
初期14GB 1つの番組だけで14時間保存
現在 2つの番組300時間保存


Dycam Model 1 1990 $995
白黒32枚分の写真 9万画素 保存カードなし

Apple QuickTake 100 1994 $749
カラー 30万画素 フラッシュメモリー(最大解像で8枚)

Casio QV-10 1995 $1000


DBS
1994年衛星放送がデジタル化
契約者100万人
90年代終わりで800万人、現在1600万人


1991年1月17日 砂漠の嵐作戦
GPSの軍事的実用性が確認

1972年国防総省がGPS開発に着手

1995年7月17日140億$かけたGPSすべて運用が可能
常に最低でも24機の衛星が上空2万kmで同じ軌道を回る
個々の衛星は1日に地球を2周
少なくとも6機が地球上のほぼどこからでも見られるように6つの軌道に等しく分布

最低3機までの距離を測定(三点測量)

90年代、一般向けのGPSには故意に誤差データを加えていた
位置は100m範囲でしかわからなかった

2000年5月クリントンがその誤差を解除することを決定
GPSの表示は3m以内に


HUMMER H1 1992 $70,000
H2 2003 $55,000
H3 2006 $31,000

2007年9月25日 HALO3発売
アメリカだけで初日売上1億7千万$

1992年5月5日id社Wolfenstein 3D
一人称視点シュートゲーム
1993年発売DOOM
初期使用を無償
2年のうちに世界中で1000万人以上がダウンロード

1994年12月3日Play Station発売 $299
25% of U.S. householed have a PlayStation.


直近のインターネット年表
97年 Googleサービス開始 02年には世界一
99年 iモード
00年 カメラ付き携帯発売、01年夏に「写メール」のサービス名称
00年 Craigslist拡大
00-01年 ITバブル
01年 Yahoo!BBパラソル部隊
01年 Wikipedia
02-03年 ブログ
04年 mixi、GREE
05年12月 YouTube
06年 モバゲー、Facebook、Twitter
07年 iPhone
07年5月 Yahoo!JAPANがPVで世界一
(2009年9月、2010年7月メモ)




0 件のコメント: