ミーティングのありかた
コンセプト
交渉学
交渉シナリオ準備に必要なもの
1)MISSION
交渉で何を実現したいのか、合意したいのかを決める
○円で買ってもらう、できるだけたくさんに、ではダメ
新商品を買ってもらい、○○することで、○○を創造し、○○な関係を築く
2)ZOPA
Zone of Possible Agreement
交渉は最高と最低の間の「幅」でおこなう、点ではない
3)BANTA
Best Alternative to a Negotiated Agreement
合意できない場合のオプションを決める→気持ちに余裕が生まれる
バックアッププラン、オプション、リスクマネジメント
交渉の成功確率を上げる科学的な方法論がある
exit戦略
知識
(2008年6月、2009年7月11月、2010年4月8月10月メモ)
定例
○事前に用意したタイムテーブルに沿って
意思決定
○判断項目と基準を事前に決める
×発表者の言いたいことと決定者の知りたいことが違う
レビュー
○議論を2回に分ける 自由に討論→たたき台作成→加筆修正、そもそも論が出にくくなる
×たたき台の揚げ足をとって終わり
コンセプト
気持ちよく仕事できる変化なら、受け入れてもらいやすい(わらしべ長者)
わかりやすいコンセプト、わかりやすい特徴は伝播させやすい
できることをなんでもやる、詰め込むことが優れている、とは思わない
コンセプトを大事に、ということだ
担当者の結論のロジックに、会議の参加者が納得できるかどうか、だ
交渉学
交渉シナリオ準備に必要なもの
1)MISSION
交渉で何を実現したいのか、合意したいのかを決める
○円で買ってもらう、できるだけたくさんに、ではダメ
新商品を買ってもらい、○○することで、○○を創造し、○○な関係を築く
2)ZOPA
Zone of Possible Agreement
交渉は最高と最低の間の「幅」でおこなう、点ではない
3)BANTA
Best Alternative to a Negotiated Agreement
合意できない場合のオプションを決める→気持ちに余裕が生まれる
バックアッププラン、オプション、リスクマネジメント
交渉の成功確率を上げる科学的な方法論がある
exit戦略
終わりは始まり
終わり方は戦略
相反するのが、終わりに美しさを求める
有終の美、散り際の美学
戦略と戦術は違う
Strategy 戦略
Tactics 戦術
知識
知識
↓
見識 知識+自分の意見、考え
↓
胆識 見識+決断力、断行力
情報量
少 多
断行 実行
決断 決定
上ほどアクションしてる
MOST
Mission 使命
Objective 目的
Strategic 戦略
Tactics 戦術
ABC
A 当たり前のことを
B バカにせずに
C ちゃんとやる
NIH症候群
Not Invented Home Syndrome
自社技術に固執してしまう
ISDNとかMUSE(ハイビジョンテレビ)とか
Speed社のレーザーレーサーの話
Frameworkという考え方
目的、背景、戦略(方法:開発、ネゴシエーション)、ゴール(目標)
わからないことは忙しい人に聞け!
各プロセスでの減衰を意識する
10袋の小麦を手に入れたい←30袋を収穫しないといけない←90袋分を育てないといけない←270袋分の種を蒔かないといけない
(2008年6月、2009年7月11月、2010年4月8月10月メモ)
0 件のコメント:
コメントを投稿