ライフハック心理学
ウェブログの心理学
日本人は、自己顕示、自己開示が苦手。でも自己表現は好き。
ネットの匿名性は居心地がいい
年齢、年収、居住地は嫌がるが、自分の好きなもの、関心事は答えてくれやすい
ブログ
自分のことを分かってほしいブログ、
かたや情報「発信」型ブログもある
情報発信(エバンジェリスト)
心の外で起こっていることは、心の中で起こっていることの反映である
アイテム
自分がどういう人か、人となりをわかってもらう、伝えるためのアイテムとは?
自分に向いているアイテム
そう思っちゃうアイテム
自分で向いていると思うアイテム
世間的に向いていると思われる
ケータイ、ステーショナリー、ファッション、コスメブランド、住む場所、好きなタレント、読書、スポーツ、趣味、それの使用ブランド、飲食料品もいける?
そもそも「ファッション」とは?
自分をどう見せたいか?それを持ち物で表現、演出している
どんな自分になりたいか?どんな自分を演じたいか?ペルソナだな
衣料品
粗利が高い、が衣料品の場合「どこで」買ったかが重視されやすい
(ユニクロは安さだけで売れているわけではない)
ウェブログの心理学
日本人は、自己顕示、自己開示が苦手。でも自己表現は好き。
ネットの匿名性は居心地がいい
年齢、年収、居住地は嫌がるが、自分の好きなもの、関心事は答えてくれやすい
ブログ
自分のことを分かってほしいブログ、
かたや情報「発信」型ブログもある
情報発信(エバンジェリスト)
(ブランドへの好意から)書きたいから書く
書いてと頼まれたわけでもないのに、なぜ人はブログで商品を取り上げたがるのか?
しかもなぜ賞賛しまくる?
Jカーブ効果とネット
ネットはその時々の感情の揺れ動きが激しそうで、その一瞬一瞬の感情をブログ等に残すと、あとで当時の記憶を振り返りやすい。
そうすると、通常(ネット以外)であれば、不快情報と商品情報の連合性は時間の経過とともに抜け落ちていくのがリマインドされることで、
不快感情が持続しやすくなりそうな?
あるいは逆に、当時の自分を冷静に振り返ることができそう、冷めて反省するという正の効果もありそうな?
(2006年12月、2007年11月、2008年1月3月、2009年10月メモ)
0 件のコメント:
コメントを投稿