2017年10月8日日曜日

なぜ数学を学ぶか

なぜ数学を学ぶか?
calculation
application
inspiration 
数学で論理的、批判的、創造的な考え方を身につける
数学を通して考え方を学ぶ
数学はxの値を求めるだけでなく、whyを探るものである
アーサー・ベンジャミン TED



研究「さしすせそ」
さ:再現性(再現可能な普遍的で信頼できる成果)
し:新規性(サーベイに基く新規性や独創性の主張)
す:数量性(定性的な議論に終始せず数値で有効性を示す)
せ:整合性(論理的な破たんのない首尾一貫した議論)
そ:速報性(さっさと書いて出す)




ルートの微分
ルートxとは、xの1/2乗のことなので
微分すると、
1/2(x)^-1/2となり
1/2・1/√xとなる

ルートの中身がx^2だったら、さらに微分するので2xが登場してくる





0 件のコメント: