アルバート・メラビアンが1971年におこなった実験
7% Verbal ことば
38% Vocal 音のトーン
55% Visual ボディランゲージ(顔の写真)、身振り手振りは含まない
視覚、聴覚、言語で矛盾した情報を与えられた場合、
人はどの情報を優先して受け止め、話者の感情や態度を判断するのか?
7・38・55のルール、3Vの法則とも
相手を好ましく感じた場合の3要素の割合
非言語情報の重要性を検証しようとしたわけではない
(相対順位をつけたかった程度だろう)
文字だけでは感情は伝わりにくい、だから絵文字は必要
(2009年4月メモ)
0 件のコメント:
コメントを投稿