伊藤穣一
世の中にスピードが出てきて変化が早いと、変化のスピードが早いと地図が役に立たない
事前の計画は役に立たないし、地図を作るコストが高くつく
何をしたいかというコンパスが大事
データは地図にはならない。正確な現在地や目標の正解を教えてくれるわけでもない
でも何も役に立たないわけではない。データは進むべき方向を助言してくれる、さながらコンパスなのである
村上春樹
従来の西洋的ロジックで解決できない世の中になってきてる
従来ロジックの地下、意識下の羅針盤が大事になってくる
羅針盤は春樹の場合、日常を丁寧に生きることで生まれる
体を鍛えて健康にいいものを食べ深酒をせずに早寝早起きする
nuclear power plant
not atomic power
アインシュタイン
過去から学び、今日のために生き、未来に対して希望を持つ。大切なことは、何も疑問を持たない状態に陥らないことである。
「ペンギンハイウェイ」森見登美彦
何か困った問題を抱えているなら、解決するのを手伝う時間くらいはある
課題を解決する三カ条
課題を分けて小さくする
見る角度を変える
似ている問題を探す
問題は何かということをよく知る必要がある
どんどん調べていくと本当の問題は何かということが分かってくる
問題が何かということがわかるのは、たいてい何度も間違えた後でわかる、試行錯誤した後でわかる、訓練を積んだ人はだんだんそれを見つけるのが上手になる
原田泰ゆたか
資本主義の特徴は、富は奪わなくても創造できると考えること。創造するには平和が必要。人々が自らの権利と思うものを相互に尊重しあうことが必要。そこで権利章典の思想が生まれる
見城徹
目立たなければ罪である、タイミングが合わなければムダである
failure is an option, but fear is not.
失敗はアリ、恐れるのはナシ
ジェームズキャメロン at TED
the factivist
事実に基づいた活動家
ボノ
(2015年5月メモ)
0 件のコメント:
コメントを投稿