2016年9月11日日曜日

セイバーメトリクス

OBP
On-base percentage

アウトにならない確率
(安打+四死球)÷(打数+四死球+犠飛)
分子にエラーで出塁を含まないのは、打者の手柄とは言えないため
分母に犠打が含まれないのは、送りバントという作戦がアウトになる前提であり、アウトにならないという目的から外れる

アウトになりづらい、チームの攻撃継続を助ける、得点への貢献度が高い

OBPが高い選手が多く出場しているチームは、得点も多くなる
得点との相関は、打率よりもOBPの方が強い
ヒットを打つ確率が高い打者よりも、アウトにならない確率の高い打者の方が、チームに勝利をもたらしやすい


SLG
Slugging percentage

進塁を稼ぐ効率
塁打÷打数
1打数あたりの塁打
単打1 二塁打2 三塁打3 本塁打4
=稼いだ進塁数
四死球は非考慮、打者のヒッティングに焦点を絞った指標
打率では評価できない進塁数の要素を含む点で価値が高い
打率は、単打も本塁打もどちらも同じ価値、ヒット1本


OPS
On-base Plus Slugging
出塁率+長打率
打者の総合的な得点能力
OBPやSLGよりもOPSの方が1試合平均得点との相関が高い
R=0.728 0.818 0.901 NPB過去30年
あくまで総合的な評価をするための指標なので、内訳を見ないと、バランスタイプか一芸タイプかはわからない
しかし得点能力を評価する(と割り切れば)のにあまり気にする必要はない



(2016年4月メモ)



0 件のコメント: